2020年11月に神戸市長田区の雑居ビルで住人の男性が死亡する火災があり、兵庫県警捜査1課と長田署は10日、殺人や現住建造物等放火などの疑いで、同市中央区の建築設備業の男(70)を逮捕した。県警の調べに「私は火を付けていない」と容疑を否認している。
神戸空港(神戸市中央区)の搭乗客が10日、5千万人に到達し、同空港で記念セレモニーが開かれた。2006年2月の開港から19年での大台突破で、関係者がくす玉を割って祝った。
兵庫県の告発文書問題を調べる県議会調査特別委員会(百条委員会)は10日、調査報告書の作成に向けて非公開の協議会を開き、7項目の疑惑の評価や県の初動対応の適否について5会派が意見を表明した。関係者によると、斎藤元彦知事のパワハラ疑惑の認定や、公益通報者 ...
初参戦する国際大会へ弾みをつけた。選手権女子の木南は、今月下旬からカナダである世界ジュニア選手権とジュニアワールドカップの日本代表。「世界で戦えるように」と、高い志で臨んだ全兵庫で2種目を制した。
スピードスケートの全兵庫ショートトラック選手権兼クラブ対抗大会(神戸新聞社後援)は8日、神戸市中央区のポートアイランドスポーツセンターであり、選手権女子500メートル、1000メートルはいずれも木南更紗(ひょうごSSC)が頂点に立ち、2冠を達成した。
兵庫県教育委員会は2025年度、全ての県立学校に生徒用の鍵付き個人ロッカーを整備する。斎藤元彦知事が重視する教育投資の一環で、今月開会の県議会定例会に関連経費として約7億6800万円を盛り込んだ24年度補正予算案を提出する。既に個人ロッカーのある学校 ...
農作物栽培と畜産に取り組むひょうたん農場(丹波市市島町)が、デジタル技術を活用して省力化とコスト削減を図るスマート農業の実践に力を入れている。作業量や効果などをデータに表して「見える化」し、フィードバックしてさらに改善策を講じることで効率化を図ってい ...
発がん性が指摘される有機フッ素化合物(PFAS)を巡る問題で、神戸市の久元喜造市長と明石市の丸谷聡子市長が10日、環境省を訪れ、国に規制基準の設定などを求める要望書を共同で提出した。
兵庫県は10日、総額4兆5150億円の2025年度当初予算案を発表した。昨年11月の知事選で再選された斎藤元彦知事による2期目で最初の予算案で、1期目に続いて若者の支援を最重点に据える。4月に開幕する大阪・関西万博では兵庫県のブースを出展するほか、県 ...
伊丹市が10日に発表した2025年度当初予算案は、南海トラフ巨大地震などへの備えを進める「安全・安心のまちづくり」と、子どもの育ちと学びを支える「人づくり」に重点を置いた。4月の市長選には立候補せず今期限りで退任するとみられる藤原保幸市長は「大胆な施 ...
川西市が10日発表した2025年度当初予算案は、昨年度に続いて「子ども・教育」施策に重点を置きつつ、福祉や防災にも力を入れる。越田謙治郎市長は「新たな事業を行うだけでなく、スタートを切った事業を根付かせたい」とする。
同署によると、この約1時間前に付近で乗用車への当て逃げ事故があり、通報を受けた署員が男の自宅前で前部が壊れているオートバイを発見。男から事情を聴いていた際に殴られたという。