トランプ米政権が4日、対中国向け関税を発動し中国が応酬するなどトランプ政権の関税政策が世界を揺るがしている。関税による投資家の懸念の一つはインフレだろう。実際に関税がインフレにつながるかは見方が分かれるが、消費者の不安という想定外の経路で物価に影響し ...
【シドニー=今橋瑠璃華】オーストラリア政府は中国の新興企業DeepSeek(ディープシーク)が開発した生成AI(人工知能)サービスを政府端末で使用することを禁止した。豪公共放送ABCが4日、報じた。国家安全保障上のリスクがあると判断した。全ての当局機 ...
【NQNニューヨーク=戸部実華】4日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反発し、前日比134ドル13セント(0.30%)高の4万4556ドル04セントで終えた。市場予想を上回る決算発表をきっかけにハイテク株の一角が買われ、投資家心理を支 ...
4日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買い優勢だった。この日は日米株式相場がともに上昇し、日本株ADRにも買いが波及した。 ソニーG や ホンダ 、 トヨタ が上昇した。一方、 みずほFG は下落した。
日本時間5日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物は上昇した。3月物は前日の清算値...
【シリコンバレー=渡辺直樹】米グーグルの持ち株会社、米アルファベットが4日発表した2024年10〜12月期決算は、売上高が前年同期比12%増の964億6900万ドル(約14兆8800億円)、純利益が28%増の265億3600万ドルだった。インターネッ ...
【NQNニューヨーク=稲場三奈】4日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は反落した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の3月物は前日比0.46ドル(0.6%)安の1バレル72.70ドルで取引を終えた。
【米州総局】4日のシカゴ先物市場で主要穀物は軒並み上昇した。中国による対米報復関税の対象に油糧種子が含まれなかったことなどが支えとなった。大豆とトウモロコシはアルゼンチンでの干ばつとブラジルでの豪雨を材料に買われた。小麦はつれ高した。ドル安も支えとな ...
自民党は2月中旬に選択的夫婦別姓の導入を議論する作業部会を再開する調整に入った。3月末にかけて週1回ペースで会合を開く計画だ。慎重派と推進派で立場の隔たりが大きく、意見の集約を急ぐ。森山裕幹事長は4日の記者会見で関連法案の採決で党議拘束が必要だとの考 ...
立憲民主党は4日、党本部で両院議員懇談会を開き、2025年度の活動計画案を示した。「政権交代の実現に向け全力を注ぐ」と明記した。夏の参院選と次期衆院選の勝利を「すべての党活動の目標に据える」と掲げた。早期の衆院解散・総選挙を念頭に置いた。24日の党大 ...
内閣府は4日、「男女共同参画社会に関する世論調査」の結果を発表した。結婚して戸籍上の姓が変わった場合、働く際に旧姓の通称使用を希望するかどうかを2択で尋ねる質問に「使用したいと思う」が43.3%、「使用したいと思わない」55.2%だった。「使用したい ...